秋田県秋田市で相続にお悩みの皆さまへ!各分野で実績豊富な専門家があなたの様々な相続問題をサポートします!!

秋田住宅流通相続サポートセンター

018-803-0115

受付時間:9:30〜17:30(土日祝は除く)

お知らせ NEWS

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 生命保険のイロハ「身近に迫る介護に備えよう」

生命保険のイロハ「身近に迫る介護に備えよう」

2020.01.10

日本が超高齢社会に突入していくことで、自分のことは自分自身で守らなければならない時代がやってくるかもしれません。

そこで今回は介護保険についてご紹介します。

 

 

介護保険制度とは

40歳以上の方が被保険者となり、介護支援が必要と認定された65歳以上の方(または、40歳以上で特定の病気や障害を持っている方)が、総合的な介護サービスを受けることができる制度です。また、65歳以降は公的介護保険制度の第1号被保険者となるため、介護が必要になった原因を問わず、自己負担額はかかった介護費用のうちの1割になります。

一方、40歳~64歳の間は、次の16種類の特定疾病が原因で介護が必要になった場合にのみサービスを受けることができます。

 

〈16種類の特定疾病〉

①がん末期 

②関節リウマチ

③筋萎縮性側索硬化症 

④後縦靭帯骨化症 

⑤骨折を伴う骨粗鬆症

⑥初老期における認知症 

⑦パーキンソン病関連疾患 

⑧脊髄小脳変性症 

⑨脊柱管狭窄症 

⑩早老症 

⑪多系統萎縮症 

⑫糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症 

⑬脳血管疾患 

⑭閉塞性動脈硬化症 

⑮慢性閉塞性肺疾患 

⑯両側の膝関節又は股関節に著しい変形性関節症

 

増加傾向にある要介護認定者数

公益財団法人生命保険文化センターの「平成25年度生活保障に関する調査」によると、将来の介護について不安を感じている人の割合が全体の90%いるのに対して、経済的準備(私的準備)をしている人の割合は42%しかいないという結果になりました。将来について何となく不安に感じているものの、ご自身に介護が必要となることに、現実感をお持ちでない方が多いのかもしれません。

また、2018年厚生労働省「介護保険状況調査」及び「人口動態統計」のデータを基にした、日本の要介護(要支援)認定者数についての予想では、高齢者(65歳以上)のうち、要介護(要支援)認定者の数は、2018年の約660万人から2040年には約990万人となると言われています。

ご自身や身近な人が介護状態になり、在宅介護や施設介護を受けるようになれば、経済的に大きな負担が生じます。介護の期間は、平均して約4年11カ月で、約7人に1人の方が、10年以上にわたり介護を行っているそうです。

例えば、要介護2の人がいたとすると、在宅介護では、年間で約65万円の費用がかかります。施設介護では、介護付き有料老人ホームだと年間120万~600万円超+入居一時金となり、高額な費用が発生します。

また、介護をする側の精神的・体力的な負担も大きいと言われています。一部では、両親の介護をするために子どもが仕事を辞め、その後に介護と自身の生活費に困窮してしまうケースもあるそうです。

介護の備えとして、まずは会社の介護休暇制度の有無や活用法を確認しておくとよいでしょう。

ポイント

困ったら行政機関に相談し、一人で悩まないようにしましょう。経済的な心配がある人は、民間の保険会社が提供する介護保険への加入も検討してみてください。

 

ご相談は無料です

お電話でのお問い合わせ

018-803-0115

受付時間:9:30〜17:30(土日祝は除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

メールマガジン
秋田住宅流通相続サポートセンターニュース

相続・節税
お役立ち情報満載

ご登録はこちらから

ご相談は無料です

お電話でのお問い合わせ

018-803-0115

受付時間:9:30〜17:30(土日祝は除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ
フォーム

メールマガジン

秋田住宅流通相続サポートセンターニュース

相続・節税
お役立ち情報満載

ご登録は
こちらから